受講修了者のアンケート
スタート時の不安や、日本語教師に興味を持ったきっかけなど受講者の方の生の声です。
でもその方々もいよいよ日本語教師としてデビュー!これからは日本語教育界の同僚として一緒に頑張っていきましょう!!
Q:岡山外語学院の養成講座を受講されたきっかけを教えてください。 | 現役日本語教師の友達に紹介してもらいました。 |
---|---|
Q:受講前、不安がありましたか。もしあればどのような不安でしたか? | ありました。時間の余裕はありましたが、夜、家を空けるため家事との両立や親の健康など、家族の理解・協力が受講中継続できるか不安でした。それと頭がついていけるのか・・・。 |
Q:実際に420時間受講されてどうでしたか? | 実に厳しいものでしたが、文法分析から実習、見学など全てが実際に授業をする上でとても有意義な内容であったと感心しています。すごかったです。 |
Q:一番印象に残ったことを教えてください。 | 2日連続の模擬実習です。その前後、帰りの車、1日目の夜、このような土日を過ごしていることを世間の人たちは知らないだろうなと思って過ごした時間全てです。 |
Q:一番苦労したことは何ですか? | テスト勉強、実習準備です。特にパソコンの扱いについてはこの養成コースで独自に少しずつマスターしていった感じです。 |
Q:一番うれしかったことは何ですか? | 授業見学で留学生と触れ合えたこと。同期の友達ができたことです。個人的には休まず通えたことです。 |
Q:講師やスタッフの対応はどうでしたか? | 多くの先生方に質問し、丁寧に教えていただきました。忙しい中、本当にありがたかったです。加えて、受付のスタッフの方には毎回声をかけていただき、嬉しかったです。 |
Q:その他、受講された感想など | 受講前には知らなかった日本語教師という未知の世界を知り、日本語の面白さ、奥深さ、また教える難しさがよくわかりました。他の養成学校の方と話をすることがあり、岡山外語のカリキュラムのすごさに気づきました。実に実践力を身に付けるカリキュラムになっていてうまく組み立てられているなあと感心しました。また、同期のメンバーとはいろいろなことで協力しあい、仲良くなれました。今後も日本語教師として付き合うことができる友人関係が作れたことは、私にとって人生後半の宝物になりました。この養成コースに入学して良かったと感謝しています。 |
Q:岡山外語学院の養成講座を受講されたきっかけを教えてください。 | 以前から「日本語教師」には興味を持っていたが、職業にするには大変だと聞いていたので躊躇する気持ちの方が強かった。雑誌の広告で入門科を知り費用も手頃だし、まず入門科を受講してみようと思ったのがきっかけである。 |
---|---|
Q:受講前、不安がありましたか。もしあればどのような不安でしたか? | 不安はあった。職業として「日本語教師」になれるのか、それだけの需要があるのか、これだけの費用を払っても受講するだけで無駄に終わるのではないかという不安があった。(需要があっても若い人だけという場合もあるので) |
Q:実際に420時間受講されてどうでしたか? | 実践的な内容だった。ウォーミングアップ、復習、語彙導入、導入と具体的な話は、実際にクラスで教える上では役に立つ内容だったと思う。(クラス授業をしていないのでまだ実感はないが) |
Q:一番印象に残ったことを教えてください。 | 授業見学で見た留学生(学習者)の様子。留学生が母語でわからないところを確認する様子や、色々な言葉が飛び交う休憩時間は、日本にいながらまるで外国にいるようだった。 |
Q:一番苦労したことは何ですか? | 語彙コントロール。初級クラスの学生では語彙も少ないので、学習済みの文型の言葉で話さなければならないが、普段使わない不自然な言葉になることも多く、とても難しいと思った。 |
Q:一番うれしかったことは何ですか? | プラベートレッスンで教えていて、「来てよかった」と言ってくれたり、「ここが自分で勉強してもわからないことだったんです」と言ってくれたこと。 |
Q:講師やスタッフの対応はどうでしたか? | 講師の先生にもスタッフのみなさんにもとてもきめ細かく対応して頂いた。特に養成講座受付のスタッフの方はお忙しそうな時もいつも変わらず、穏やかに対応していただきました。ありがとうございました。 |
Q:その他、受講された感想など | 当初はとても長く感じた受講期間でしたが、終わってみるとあっという間でした。久しぶりに授業を受ける時間がとても楽しかったです。 他校を卒業された方は、授業のやり方にしても私が岡山外語で聞いたこととは全く違ったやり方をされていたようで驚きました。 色々な再発見がありましたし、とても楽しかったです。ありがとうございました。 |
Q:岡山外語学院の養成講座を受講されたきっかけを教えてください。 | 以前から語学に興味がありましたが、外国語を教えることは絶対に無理・・・と考えると日本語なら教えられるかも・・・と安易に考え、入門科を受講しました。 |
---|---|
Q:受講前、不安がありましたか。もしあればどのような不安でしたか? | 特に不安はありませんでしたが、全く未知の分野だったから不安すらも想像できていなかったのかもしれません。 |
Q:実際に420時間受講されてどうでしたか? | やってみないとわからないということで、とりあえず言われたことを忠実に行ったままですが、実際にすべて自分で行うとなるとまだまだ不安な箇所なかりです。たくさんの先生方の授業を見せていただいたことで、たくさんの気づきがありました。 |
Q:一番印象に残ったことを教えてください。 | クラスメイトとたくさん笑ったことです。 |
Q:一番苦労したことは何ですか? | 毎回の文法分析です。日本語なのに・・と思うことが多々あり、自分の解釈が違うことで方向性が変わってくるので、中途半端にできないなと思います。 |
Q:一番うれしかったことは何ですか? | 苦しみ、楽しみを分かち合える仲間ができたことです。 |
Q:講師やスタッフの対応はどうでしたか? | 先生方には大変お世話になりました。 |
Q:その他、受講された感想など | 入門科も合わせると・・長いようであっという間でした。良き仲間に恵まれ、互いに刺激し合いつつ「大変だけで頑張ろう」で乗り切ってこれたように思います。 岡山外語学院の指導は本当に丁寧で、しっかり実践に役立つ要素がたくさんあったと思います。もっと様々な文型も一つ一つゆっくり教えていただきたい、もって丁寧に学んでいきたいと思える養成講座でした。 420時間修了したからといってすぐに日本語教師として働くにはかなりの覚悟を必要とします。学習者に中途半端な準備でのぞまない、授業準備の時間、人に教えるには自分自身が納得できないとどこかでひずみが生じてしまう・・・・。 タイミングをみて少しずつでもスキルアップできたら良いなと思います。いつか娘が海外で働く時、私も一緒に堂々と日本語教師として仕事できたら・・・素敵ですね。ありがとうございました。 |
Q:岡山外語学院の養成講座を受講されたきっかけを教えてください。 | 海外に行かずに外国人とコミュニケーションしたいと思ったからです。年をとっても長く続けられるのではないかと思いました。 |
---|---|
Q:受講前、不安がありましたか。もしあればどのような不安でしたか? | 仕事があるのかという不安。自分に向いているか、出来るのかという点で受講料を無駄にするのではないかという不安。 |
Q:実際に420時間受講されてどうでしたか? | 本当に勉強になったし、実践へのハードルが少し低くなるような良い授業だった。日本語を知っていても、日本語を教えるための文法分析などが頭の中でそのモードになるまでに時間がかかって、教えてくださったことをきちんと理解するのが遅かったので、もう一度同じ授業を受けたいです。 |
Q:一番印象に残ったことを教えてください。 | 1か月以上かけて先生方に教案補講や授業でチェックしてもらった授業案を教育実習で留学生に教えたこと。そして、学生さんが反応してくれたこと。 |
Q:一番苦労したことは何ですか? | 語彙コントロールやグローバルスタンダードな導入例文。 |
Q:一番うれしかったことは何ですか? | 先生に実習の後、良かったですよと言っていただいたこと。 |
Q:講師やスタッフの対応はどうでしたか? | 親切でいつも明るく対応して下さりよかったです。見かけたら声をかけてくださったり、励ましてくださったりして、少しずつ自信が持てるようになりました。 |
Q:その他、受講された感想など | 受講し始めた時には、これが仕事になるのかと思っていましたが、人が足らないという状況で、420時間やり切れば仕事になるということがモチベーションアップになりました。実習がとても充実していて実習のたびに「どう教えるか」ということが具体的にわかってきて面白くなりました。実習前の授業や補講の後、帰りが遅くなっても直しておきたいと思うほど教えていただいたことで、もやが晴れる感じで理解できたことがよくありました。「大変なのに楽しい」という経験を始めて味わうことができました。 補講で先生方に教えていただいたことを実際に分かってできるようになるのは時間がかかると思いますが。頑張りたいです。いつか本当に自信を持って教えられたらいいと思っています。先生方、本当にありがとうございました。これからもご指導よろしくお願いいたします。 |